和歌山県糖尿病協会の組織図と分会
組織図
和歌山県糖尿病協会は、理事会のもとに4つの専門部を設置し、それぞれの分野で糖尿病に関する活動を推進しています。
和歌山県糖尿病協会(和糖協)
日本糖尿病協会和歌山県支部として、和歌山県内の糖尿病に関する正しい知識の普及・啓発・活動を行う組織
理事会
協会運営の意思決定機関として、各種事業の企画・承認・運営方針の決定を行います
企画・啓発・広報部
和糖協の企画・広報・県民啓発活動
- 「和糖協」ホームページ事業
- 広報活動を通じた会員増員の推進
- 県民への糖尿病啓発活動
分会活性化・療養指導部
分会活性化および分会間の連携促進
- 各分会における啓発活動の奨励
- 分会間の連携促進
- 療養指導活動の支援
医療スタッフ育成部
高度良質な糖尿病教育担当者の育成
- WLCDE認定委員会の運営
- スタッフ(含・更新者)育成講習会の開催
- 認定試験・講習会の実施
つぼみ・壱型事業推進部
つぼみ・壱型の会の事業企画と運営
- つぼみの会サマーキャンプの企画・運営
- 1型糖尿病の集いの開催
- 小児・青年糖尿病患者への支援
和歌山県糖尿病協会の位置付け
和歌山県糖尿病協会は、公益社団法人日本糖尿病協会の分会(友の会)の一つとして位置付けられ、同時に和歌山県内の各医療機関を拠点とした友の会を統率する役割を担っています。
その他の活動
- 月刊糖尿病ライフ「さかえ」の発送
- 和糖協としての必要事務活動
- その他、糖尿病に関する啓発・支援活動